鈴木京香 振り返って思うこと「私に必要だった」 運命的な出会いの主演映画で「あらためて自身の体と心と向き合った」
2025.05.14
約1年の長期療養を経験した女優の鈴木京香さん(56)。脳腫瘍のため28歳で他界した元阪神タイガース、横田慎太郎さんの生涯を描いた映画「栄光のバックホーム」(監督秋山純、11月公開予定)で主演することが大きな話題を集めています。〝運命〟の主演映画のオファーを受け、「あらためて自身の体と心と向き合った」という京香さん。今ではあの療養期間は「私に必要だった」と思えるようになったという。横田さんから教わったものとは?(中村 綾佳)
――約1年の療養期間に感じたことは? 「それまで健康優良児だった自分が、約束していた仕事を降板せざるを得ない状況になりました。どんな職業もそうだと思うのですが、仕事をしていく上の勘みたいなものがあり、休んでいるとそれが徐々に薄れていってしまうんですね。勘が鈍ってしまうと、普段ならセリフに集中していても気づくはずの足元の石に、気づかずにつまずいてしまったことが以前ありましたから。これまでの自分ではなくなってしまうのではないか…という怖さを感じていました」
――どんな気持ちで女優というお仕事に取り組まれてきたのか、その凄みを感じるお話です。そんな不安もあった中、阪神タイガースの横田慎太郎さんの姿が励みになったとお聞きしました。
「はい。療養中に自宅でテレビを見ていたときに、偶然、横田さんの特集を見たんです。普段はあまり野球を見ないのですが、闘病しながら野球と向き合う横田さんの存在を知って、引退試合のバックホームを見て“こんな奇跡って本当に起きるんだ”と心が震えました。最後まで諦めなかった横田さんの姿に、とても励まされたんです。そのくらい私を励ましてくれた存在でしたから、彼のことをたくさんの人に知ってもらいたいと心から思いました」
――映画への出演は秋山監督が「横田さんの母・まなみさんのイメージにぴったり」との理由で依頼したそうですが、まさに運命のオファーですね。
「はい。凄く不思議なご縁を感じています。まさか彼の映画でオファーをいただけるなんて本当に驚きました」
――ご自身も闘病を経験され、横田さんから教わったものは?
「苦労や困難とかそういったものは、自分の捉え方次第なんだということを、横田さんの物語を通して感じました。苦労も自分の捉え方次第で、大きくも小さくもなる。つらい時期を乗り越えて振り返ったときに“この時間こそ私に必要だったのだ”と思えるようになりました。横田さんとの出会いが、私の心を前向きにしてくれたんです」
――撮影にはどのような思いで臨まれたのでしょうか。 「オファーをいただいたときは本当にうれしく、この役は絶対に私がやらなければ!と思いましたが、同時に不安もありました。体調が本調子ではなく、野球の物語ということで撮影は暑い時期の屋外が多いと聞いていましたから。私のやりたいという思いだけで引き受けて、周囲にご迷惑をかけてしまうことになったらどうしよう…という思いもありました」
――それでも強い覚悟を持ってオファーを引き受けたと。
「秋山純監督に、正直な私の気持ちをお伝えしました。できるかどうか分からない状況で、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれません…と。それでも監督は、どうしたら安全に撮影ができるかを真剣に考えてくださって、撮影中もチームの皆様に細やかなご配慮をしていただきました。おかげさまで、体調を崩すことなく完走できました」
――今はあの休養期間をどう捉えていますか?
「はい。大好きな仕事ができないというのは、とてもつらい期間でした。けれど、あの経験がなかったら分からなかった思いというものも、たくさんあったと思います。一度立ち止まったおかげで横田さんとも出会えましたし、今ではこの時期は必要だったのだと思うようになりました。この期間に吸収したもののおかげで、視野が開けていく感覚があります」
――具体的には、どのような発見が?
「私にはまだまだ成し遂げていないことがたくさんあるんだ、ということに気づくことができました。ずっと無我夢中で走り続けてきましたから。これはできなかったという経験があったからこそ分かったことで。失敗も決して悪いことじゃないんだなって、あらためて思いました」
